暑中見舞いのマナーについて

スマートフォンの普及によって、はがきを出す機会が少しずつ減っているという人も多いのではないでしょうか。
そんな時こそ、暑中見舞いのはがきを書いてみませんか。
夏の暑い時期に安否を気遣う暑中見舞いを出すというのは相手への思いやりがある行為でいいものですし、音信不通だった知り合いから思いがけずはがきが届くとうれしくなるものです。
暑中見舞いの時期としては、7月はじめから8月はじめごろというのがマナーとなっています。
梅雨が明け、暑さが厳しくなってくる頃ですので、そのことについて触れ、相手の健康を思いやるような内容を季節感を交えて書くといいでしょう。
自分の近況報告も合わせて伝えておくのも忘れないようにしましょう。
はがきは夏をイメージさせる海やプール、すいか、花火、かき氷などのデザインを選び、切手も夏のデザインの記念切手などが発売されているのでそろえて貼ってみるのがおすすめです。
また、手作りハンコや絵手紙など自分でデザインしたものを送ると、相手の方にもとても喜ばれるでしょう。
家 傾き
家の傾き専門店「株式会社西川」が安心価格で工事いたします